肚にチカラ入れて、肚のチカラで創造を促す

思い込みを外すワークってのを

友人から教えてもらってやってみた。

紙で割り箸を切る!!!

ってものなんだけど、

その時は割り箸なかったから、

竹串で、

紙は名刺でやったんだけど、

やり方としては、

竹串をやわらか〜いパスタや、うどんとかと思いこむ。

名刺はすご〜い切れる刃物とかと思いこむ。

そして!!切る!!!

初めはね、切れなかったよ。

数回やっていくいくうちに、手応えがね、変わってくるのよ。

だんだん、こりゃ切れるな。って感覚に変わっていくの。

そして、スパンと切れた。

シェアしたいのはその時の感覚。

お腹から、グググっと力が湧くような感覚があって、

体の体温が上がる感じがあった。

「これは切れるものなんだ。切れる。」

ってことにしか集中できなくなった瞬間に切れた。

現実化の瞬間を目の当たりにした気がしたのよ。

あの感覚で、物事を創造して行けばいいのだな。

って思った。

ああ、言葉じゃ全然伝わらないな。

あの肚の底からの熱さ。

あの肚の底からの熱さと共に、現実化がやってくるんだ。

友人でフリーアナウンサーで話し方講師の智子さんが、

全ての基本は丹田なんだよ。

って言ってたけど、

丹田が創造のエネルギーフィールドなんだろうな。

肚にチカラ入れて、宣言をする、行動すると、

今までとは違う現実が見えてくると思う。

ハラに全て落とし込んで、ハラにチカラ入れて出すんじゃ!!!

ぜんぶ雪のせいだ

怒りについて

 

怒りは反応

 

他の物事に怒りを感じてるようで

 

自分が

自分の中にある何か

に反応して怒ってるんだよね。

 

色々な変換の仕方で出てくるだろうから、千差万別な訳だけど、

 

怒りのタネは自分の中にあるんだよね。

 

それを、外にあることにしてた方が

自分としては

楽だからさ、

怒るんだけど、

結局、そこといつかは対峙することになるんよね。

 

それといつ対峙することになるかは

 

宇宙しか分からないし

 

なんなら

 

怒りのポイントやらも

 

反応

 

なんだから

 

宇宙しか分からないよ。

 

だから、

 

怒ればイイ!!!!

 

シューシュー煙出せばイイ!!

 

最近わたしも

 

よくシューシューしてた。

 

全て、

 

ライオンズゲートのせいにしたよね。

 

 

「ぜんぶ雪のせいだ」

ならぬ

「ぜんぶ星のせいだ」!!!

 

ぜんぶ星のせいだはわたしの大好きな友人の言葉だけんども、

 

これ言われてすごい楽になった。

 

だって、自分でやってることなんかないんだよー。

全部、宇宙に思わされて

全部、宇宙に行動させられてるんよ。

 

このブログもね。

 

 

では、皆さま

 

ご一緒に!

 

「ぜんぶ星のせいだ!」

すずちゃんもビックリだよね。

幸せになれてしまったんだ

ノンデュアリティスピーカーのなごみさんが言ってたんだけど

 

幸せに成れないんじゃない

幸せに慣れてしまったんだ

 

 

うーーーーーーむ

 

深い!!

 

そう思うよ。

 

なれちゃうんだよね。

 

環境に慣れてしまう。

 

でも仕方ないよ。

 

宇宙は拡張したがるし、

 

それに伴い、人は拡張すべく、欲してゆく。

 

欲するコトは拡張で

宇宙が望んでいるコトだ。

 

でも、幸せに成れてないんじゃないっていうのは同感。

 

いつだって宇宙は愛だから。

 

幸せでしかない

 

ただここでいう「幸せ」は

 

人の言う「幸せ」ではないかもね。

人は相対でしか

幸せを計ろうとしない癖があるからね。

 

わたしは仕事柄(ブライダルのカメラマンもしてます)

 

お幸せにって言うコトが多いけど

 

毎回、

 

思うよ。

 

幸せでしかないけどもね!!

ってさ。

 

お幸せに…って定例文だから使うけど、

お幸せにって失礼だなって、時々思うよ。

 

もう、幸せじゃ!!!

 

って思ってるんじゃないかなってさ。

 

お幸せにって、

苦労ややなコトある前提が含まれてるかんじするよね。

もっとイイ言葉を考えてみようと思うよ。

 

お幸せでしかないですね!!

 

とかイイね。

 

幸せ限定人生。

幸せ前提人生。

 

本来、全人類、全宇宙がそうだけどね。

 

今日も幸せだなぁって

加山雄三ばりに鼻さすりながらみんなで言おう!!

 

今日も幸せだなぁ。。。

恐怖の正体をハラに聞く。

恐怖の正体を

ハラに聞いてみようと思う。

恐怖とは

「得体の知れないものに対して起こる反応である。」

「得体の知れない」もの、、、。

その事象から「得る」であろう体感が「知れない」から

怖いのだ。

結局、怖いとは「知ることできない」という、

「予測できない」ということが怖いのだ!!

以上より、

恐怖とは、幻想であり、妄想であり、役に立たないものだ。

シカトしていいものだ。

とハラは言っておりまする〜。

予測できないってことだけ見たら、

もう、毎瞬間、次に起こることは予測できないわけで、

なのに、

日常には恐怖を感じない。

おかしいでしょう〜!!

私の感覚もあなたの感覚も、おかしいでしょう?

同じことですよ。

例えば、「仕事を辞めるあした」も「仕事を続ける明日」も

「誰かと別れた明日」も「誰かと別れていない明日」も

「何かする明日」と「何もしない明日」も

未知には変わりないのですよ。同じことなんですよ。

「未知」に対して、恐怖を感じるのなら、ずっと恐怖を感じなくてはいけない道理になりますよね?

恐怖は、そういうものだった。

「未知」、「道」

同じく読み方は「ミチ」、、、。

「道(タオ)」じゃないですか!!!??

「未知(ミチ)」は「道(ミチ)」であり、

『道(タオ)』なんですよ!!!

混沌とした、全てを可能性を含んでいる、希望も絶望も入り混じる、何もかもがそこに含まれているという、あの「道(タオ)」ですよ。

言葉にはできないと言われている、あの、「道(タオ)」ですよ。

全ては大丈夫なんですよ。

宇宙はうまくしか回らないようにできてるんだよな。

恐怖があるなら、恐怖を噛み締めればいい。

噛み締められた恐怖は、消えてゆくしかないのだから。

全ては、現れては消えてゆくのだ。

#宇宙#タオ#恐怖の正体

 

何度でも悶えればいいさ

今朝のブログ書いたら

何かが緩んだ!

自分に向けて書くのイイみたい。

自分で自分を癒すのだ。

外に癒しはないのだ

というか

内は外で

外は内なのだ。

わたしは宇宙で

宇宙はわたしなのだ!

嗚呼、

納得。

そしてまた、

これを忘れて

悶えるのかもしれないが

何度でも悶えればよいさ!

何度でも思い出してあげるよ

百代くん!

頑張りたまえ。

ハラから勝手に言葉が溢れた

今日はハラから勝手に出てきた言葉を

書きます。

ーーーーーーーーーーーーー

きつい

キツイ

キツイのは嫌だ

かゆみ

カユイのは仕方ない

空がそうであるように

何色もの

グラデーションを隠しているように

アーティストであれ

色は勝手に発せられる。

抵抗するな

抵抗するな。

空は全て知っている

何をも咎めない

全てを含み

全てを放ち

全てを喰う

吸うと吐くを繰り返し

何もかもが整ってゆくのだ

放つと食うを繰り返し

全てはお前のはらのなか。

そして

全てはお前の外になる

味わっては放ち

放っては味わえ

繰り返すその動作は

渦を描いて空(てん)へ

地へ

池田晶子にぶん殴られて

ここのところ開いてなかった

池田晶子さんの本を読んだのですよ。

数ページ。

やっぱりすごくて、

ぶれない強さをくれる。

本質をげんこつのようにぶっ放してくれて

なんか目がさめるというか、

風呂上がりのスッキリ感。

戻してくれるんですよね。

フラフラしちゃう心を。

もうちょっと読もう。

#池田晶子#真理

肚?カオス?

焦りがここのところずっとある。

焦ると人をせめたくなる

八つ当たりしたくなる。

自己開示をすると決めたけど

自己開示はバンジージャンプのようで、

毎投稿バンジーで。

少しづつ、バンジーの高さは上がっているように思うけど、、、。

そんなに癒されることもなく、。

癒されてないって事は、

本音を書いてないのかな?

本音が

肚の中を探るのが

わかんなくなってるのかな?

大丈夫かー??

何かが混乱している。

自分の中がカオスな感じ。

手始めの暴露

先日、怒りが湧いた話。

先日撮影会を企画していたのだが、

全く人が集まらなかったので、

親を誘ってみた。

日付が近く無っったので、親に明後日だよと聞いてみると

内容も誘ったことすら忘れられていた。

その瞬間、久々に怒りが湧いた。

旦那に「まあ、まあ」と言われ我に返ったのだった。

(我にかえるって面白い言葉だよね)

この話からのわたしの改めての学びは

期待はダメなのよ。

期待しても良いんだけど、裏切られた時、その人のせいにしちゃダメなのよ。

勝手にこちらが期待したんだから。

自己責任なのよ〜!!!

このエピソードからの学びはまだまだ続くのですが、

また次に書きます。

暴露

今日から

自分に誠実に生きようと思う。

このブログでさらけ出してゆこうと思う。

怖いよ。

やっぱりね。そりゃあ。

でも、そういう時期に来ているみたいだよ。

何かを変えるには、今までの何かを壊さなければならないんだろう。

大丈夫か?百代よ。

やってみようじゃないか。

百代へ   

百代より。